商品説明

安全でおいしい水も、チカラのある水もこれ1台でOK!
還元高解離水 「起泉Ⅱ」

起泉Ⅱ
人間は吸収した「酸素」を燃焼させて活動を行う生き物であり、「酸素」は必須のアイテムです。正常な生体細胞は酸素を必要とし、時に異常な生体細胞は酸素を嫌います。健康を維持するためには、体内に取り込む酸素量をいかに維持するかが大切だと言われております。 この大切な「酸素」と、「悪玉活性酸素」を消去するといわれている「水素」が共存する水こそ「いい水」であり「賢い水」、つまり次世代の「スマートウォーター」であると我々は考えます。

解離度の高い水
水「H2O」が単独で生体内に取り込まれるには水素結合を切断して1個の水分子になる必要があります。水が解離して「H+」と「OH-」となる割合が増えると結果的には水の持っているエネルギーが高まり水素結合が切れやすくなると考えられます。水の解離が高まれば反応性が高まったり、溶解力を高めたりする現象が現れます。つまり通常の4倍という高エネルギー付与の水だからこそ実現した「解離」の高い水であり、生体内に取り込みやすい水と言えます。

特長

解離水とは

システムイメージ

monoflo方式

Q&A

01 :ポストフィルターは何のためにあるのですか?

A1:プレフィルター(活性炭)で水道水中の有効塩素(次亜鉛素酸HCLO:"殺菌力"="酸化力"のある塩素)は無害な 塩素イオンCL-に還元されます。「Monoflo」システムでは陽極電解も行うため、一部の塩素イオンが有効塩素に 戻る場合があります。この有効塩素を再度無害な塩素イオンに戻すために小さな活性炭フィルターを電解後に通 します。

02: フィルターの寿命はどのくらいですか?

A2:プレフィルターは通水量として15トン、ポストフィルターは5トンです。1日40リットル使用した場合、プレフィルターは約1年、ポストフィルターは約4か月となります。1日の使用量が少ない場合でも衛生的な観点から、1年半から2年に一度は交換することを推奨いたします。

生命の動力源に欠かせぬ水の条件
健康サポート専門店の水に対しての結論

いろいろな情報がある中で、健康サポート専門店では3つ条件(1.不純物が含まれていない 2.還元力がある 3.解離している)をクリアしている水を推奨しています。

「安全な水」 であること  

体内に摂り入れるのだから、「安全」であることが大切です。
では「安全な水」とは、どのような水でしょうか。
その前に「安全でない水」についてみておきましょう。「安全な水」がわかりやすくなります。
それはズバリ、汚れている水です。
私たちは次のようなことで、水を汚してしまっています。

たとえば、●一般生活排水●工業排水●産業廃棄物や不法投棄による汚染●船舶から流れ出る油、排水●空気中の大気汚染物質による雨や雪の汚染●農薬-などです。 このように汚した水には次のような不純物や有害物質が含まれています。 ●放射能●残留塩素●溶解性鉛●カルキ臭●農薬●ゴミ-などです。

こうした不純物や有害物質を取り除くため、「逆浸透膜」を使った浄水器があります。 「逆浸透膜」とは水の分子だけを通し、不純物は通さない仕組みで、微小なウイルスさえも通さないといわれています。また、放射能については、無害化し除去に威力のある「ゼオライトボール」が使用されます。ゼオライトボールは福島でも放射線の除去などに使われているものです。

つまり「安全な水」とは、このような体に良くない不純物や有害物質が含まれていない水です。 では、私たちにがごく普通に生活に使っている水道水は、安全な水といえるでしょうか。 水道水は、塩素消毒をしていて、一面では安全な水といえるかもしれません。しかし、残留塩素の問題など、水道水の安全性に対し不安を訴える声は根強くあります。

「日本の水道水は強力に塩素消毒をしているため、そのまま飲料とすると、がんを発症する確率が高まる」という話も聞きます。
この件について「水の科学」の著者・大坪亮一先生にお尋ねしたところ、「塩素化合物がガンの要因であるというのは、可能性(引きがね)のレベルであって、それを証明しているデータはありません。がんの原因は複合的であり(ストレスなどの心因性も)一つの物質に特定することは不可能です。それと水道水を沸騰させるとガンの発症率が高まるというのも俗説です」とのご回答をいただきました。

「体に良い水」の条件とは、「還元力の高い水」であること

還元力のある水とは、イオン化(水分子がプラス電荷とマイナス電荷に解離した状態)した水素が入っている水です。
酸化とは、腐ったり、さびたりすることで、還元とはその逆です。つまり、還元力のある水は体内で生じた酸化物を還元して取り除く力があるのです。 還元力の高い水が、どのような病気にどのように作用したかを調べた研究(日本医科大学の太田茂男教授)があります(詳しくはNPO法人がん克服サポート研究会発行「希輝通信14号」に掲載)。

酸化・還元とは電子のやりとりなので、デジタル測定器で測ることができます。 +の値が大きいのは+電子が多く、酸化に傾いていることを意味する。逆に-の値が多いのは-電子が多く還元力が高いことを示しています。

測定値(例)
●名水と言われている水+150~-50mv
●水道水+500~+750mv

水道水は以前は0だったが、高い+数値となっています。今の水道水は塩素消毒により、菌はいないのですが、水の中の-電子を使って、殺菌しているので、-電子が足らない状態になっていて、計測すると+の値になるのです。

ここ数年、注目集める「水素水」って

「還元力」のある水として、「水素水」が注目されています。
ただし、 水素にもいい水素と悪い水素があり、水素研究家の太田成男教授によると、以下の水素水は、いわゆる還元水としての効果には疑問視しています。
*マイナス水素イオン  *プラズマ水素  *活性水素  *水素吸蔵サンゴ *水素吸蔵ゼオライト *ペットボトル入り水素水

注目は水であって水でない、エネルギーを持った「解離水」であること

解離水とは、水をさらに分解してイオン化させた水のことです。
解離水は同じ水に見えても[H2O]ではなく、[H+OH-]で、エネルギーの高い水です。イオン化によって容易に体内の細胞内にも浸透する水です。

一般的な飲料水は、そのまま細胞に浸透させることはできません。粒子が大きすぎて、細胞膜を通らないからです。私たちは飲んだ水を体内で小さな粒子(素粒子)にして、使っています。飲んだ水すべてが素粒子にまで分解されるわけではなく、分解されるのは摂った水のわずか10%程度で、残りは排出されています。その点解離水は、効率よく、細胞内に入りやすい水だといえます。それだけ、体に「良い水」といえるのです。

解離水が持つ5つの特徴を紹介します。

①細胞内に入りやすい

水H-O-Hは、103.5度という角度を持っています。
これは、はるか昔、HとOが衝突してくっついたときの角度で、水はどの水も同じ角度を持っていますが、解離すると、この角度が小さくなり、細胞内に入りやすくなります。

②生命エネルギーが伝わりやすい
イオン化するので、生命エネルギー(電磁気)が伝わりやすくなります。

③電気伝導が大きく熱エネルギーが伝わりやすい

④食べ物を早く溶かし吸収しやすくする
表面張力が小さくなるため、食べ物を早く溶かし、吸収することができるようになります。食べ物、例えば野菜の表面は細胞膜で覆われています。細胞膜は、油でできていますから、油が早く溶け、体に吸収されやすくなります。
しかも野菜・果物に付着している農薬・添加物の解毒処理も10分間程度、解離水につけておけば無毒化が可能なのです(「水の科学」の著者・大坪亮一先生に確認いたしました)。

⑤イオンが多く存在するので粘着性が高まり大腸菌やカビなどが存在できなくなる

名水とは、すなわち「体に良い水」だったのだ

世界には奇跡の水と呼ばれる水があります。これらは、100年以上かけて山の土や岩に含まれる色々な鉱物によりろ過され、雷や磁石という電気エネルギー(電圧)によって解離した水だと考えられています。つまり解離水とは、「水分子(溶媒)が特殊な物理化学的環境(電磁気などのエネルギーの高い場)に置かれると、構造や特性が変化して「プロトン+電子」(素粒子)になった「体に良い水」だといえるのです。

*プロトンとは、ギリシャ語で「最初のもの」という意味で、原子記号1番の水素「H+」のこと。

たとえば、ドイツ・ノルデナウの水は、廃坑跡に湧き出る水です。昔から奇跡の水と言われていました。 2001年、花岡孝吉工学博士は、ノルデナウの水を調べ、フリーの物質(プロトン&電子)が一般の水より高濃度に遊離していたことを突き止め、「ドイツの薬水を定量化」という論文を発表しました(IP理論)。その後、科学的に解離水を作り、様々な臨床結果を得ました。 ノルデナウの水は、同じ水に見えても、H2O という水ではなく、プロトンと電子(H+ +OH-)なのです。

「水の解離」が細胞膜通過の条件

私たちは、水がなければ生きていけません。なぜなら、水が体液をつくる材料になっているからです。体は、細胞膜の「ウォーターチャンネル」というところで水を解離させ、体液を作っています。歳を取ると、解離させる力が低下し、細胞内の水が減少してきます。 解離水であるノルデナウの水は、細胞膜を通り、細胞内でエネルギーを作るミトコンドリアまで影響を及ぼします。「ウォーターチャンネル」を通るには、水が解離していることが条件なのです。

「体に良い水」についてのまとめ

このように色々な情報がある中で、健康サポート専門店では「3つの条件」をクリアしている水を「体に良い水」として推奨しています。

すなわち ①不純物が含まれていないこと②還元力がある(イオン化した水素が入っている)こと③解離していること-になります。

「体に良い水」は、溶けているもの(溶質)より、水そのもの(溶媒)に注目

溶媒としての水の「溶解力」の源は、電子の作用です。水素(プロトン)の求電子効果で、水中では常に電子はプロトンの周囲に集まってきます。つまりプロトンの量が多いほど、水の溶解力は高まってきます。水と一口に言っても、何に注目するかによってその評価は変わるのです。 溶媒としての水(水そのもの)に注目するのか、あるいは溶質(水に溶けている水素やミネラルなど)の違いに注目するのか、ということです。

最近では、水素水やバナジウム水など溶質に重点をおいて、何が体に良いのかが研究され、多くの商品が販売されています。 しかし、溶媒としての水に注目している商品はほとんどありません。溶媒に注目するというのは、水のH2Oという分子構造を変えることにより、健康に良いと思われる機能を発揮する水に変化させるということです。

本来、私たち生命体は「溶媒」を求めているといいます。細胞内において、溶媒を確保して、溶質を増加させないことが、老化、病気予防にとって極めて重要だといわれているのです。したがって、これからは「体に良い水」を選ぶとき「溶質」から「溶媒」に見方を変えるべきだというわけです。

溶質に注目した水の例
(塩素、ナトリウムなどが溶けている)
溶媒に注目した水の例
(水そのものが変化している)
水道水、ミネラルウォーター、清涼飲料水、
アルカリイオン 水など
雪解け水、岩清水、解離水、
世界の三大薬水、細胞内液。
細胞内の生命活動に必要な水は溶媒である。


生命の動力源に欠かせぬ解離水

人体は、太陽(フォトン=光子)と水由来のコロイド粒子(プロトン+電子)という電池で動いています。その電気の流れを一番多くつかさどっているのが、細胞内のミトコンドリアです。 ミトコンドリアは、細胞のエネルギー生成の要で、回転しながらエネルギーをつくっています(注)。この回転にコロイド粒子(プロトン+電子)という電池が必要です。老化にともない、電池が減少し、回転数も減少してきます。その結果、病気が起きると考えられます。若くしてアルツハイマー病やがんになるのは、DNAの問題や食事・生活習慣などが原因で、やはり ミトコンドリアの回転数が減少して、病気になったと考えられます。 老化、病気は、電池を充電してやる(解離水を補給する)ことで、解決すると考えられます。

また、ミトコンドリアの数も多ければたくさんエネルギーができますが、それには運動が有効だと考えられています。1日10分以上でいいので、少し息の切れるくらいの運動をすれば、ミトコンドリアが増えるそうです。

(注)1997年、ネイチャー (vol. 386, pp. 299–302) に野地、吉田らの研究による "Direct observation of the rotation of F1-ATPase" という題の論文が掲載された。これはATP合成酵素(ミトコンドリア内部でADPからATPをつくる酵素)の F1 部位の回転を実際に観察したという画期的な実験法を述べた論文であり、この論文を通じて「ATP合成酵素は回転している」というボイヤーの説が現実のものとなった。同年、ボイヤー、ウォーカー、スコウ(イオン輸送ATPアーゼの発見)が、ATP合成酵素の研究に寄与したとしてノーベル化学賞を受賞した。 (ウキペディアより)

さらに「解離水」を極めよう

「水の科学 新しい水の話」の著者である大坪亮一先生に解離水について質問しました。

Q1 「逆浸透膜」を使った浄水器があります。 「逆浸透膜」とは、圧力をかけて0.0001ミクロンの孔に水を通す方法です。水の分子だけを通し、不純物は通さない仕組みで、通常では除去できない最少のウイルスさえも通さないそうです。 0.0001ミクロンといえば、解離水と同じ大きさですが、この水も解離水と考えてよいのですか?
  細胞膜に存在しているウオーターチャンネル(水を通すトンネル)の幅は、1Å(1兆分の1m)ですから、大きさだけから見ると、逆浸透膜水も通過できるはずです。ところが、細胞内に到達する条件は、水分子の大きさではありません。水分子が解離して原子からさらに素粒子(エネルギー体)の状態になっていることが必要です。水分子は膜内の狭い通路で細胞膜の膜電位(電圧)の負荷で解離して、物質(水分子)からエネルギー(プロトン&電子)に変化しています。 逆浸透膜は、電圧を負荷するしくみではないので、水分子を解離することはできません。 細胞膜の膜電位は、120mv程度の電圧ですが、通路が1Å(1兆分の1m)の超ミクロですから、そこにかかるエネルギーは生体外に換算すると、40万vに匹敵するといわれています。
Q2 起泉還元水Ⅱは、20年かかった高い技術で解離させているとききました。 雪解け水や雷の影響で解離した自然水など、解離水にするには相当のエネルギーや鉱物などの影響が必要だと思うのですが、起泉還元水Ⅱは小さな器械です。どうやって解離水になるのか、簡単に教えていただけませんか。
  解離水の装置内で雷放電と同じ現象(プラズマ)が起きています。電極板1立方cm当たり1千万V 電圧(静電圧)が負荷されています。自然界の解離現象が再現されていると考えてください。
解離度はどのように測定するのですか?
 

花岡孝吉教授が定量した解離水測定法(デービス法)で行います。簡単に言うと、1週間くらいかけてイオンの数を数えます。解離水測定法(デービス法)によれば、起泉還元水Ⅱは13±の範囲内です。
解離指数11レベルの水は亜臨界水で工業で飲用に適しません。
解離測定は原水の状態、中性領域pH7から7.9までの設定により微妙なバラツキがあります。細胞内水の条件は、13・5以下からと考えてください。

普通の水は、解離度は13.98です。
13.98と起泉還元水Ⅱの13.19では、差はあまりないではないかと思う人もいるかもしれませんが、わずかな差が大きな違いになっています。13.19というのは、もうこれ以上は解離できないくらいのすごい数字です。
解離度13以下では、変化しすぎて飲めない水になってしまいます。 解離水は、強力な電圧をかけてできるものであり、特殊な技術が必要です。他メーカーの電解水は、解離度を調べると、原水(水道水)に近いものとなっています。

  水素イオン
濃度PH
酸化還元電位 OPR[mV] 溶存水素 DH[ppm〕 溶存酸素 DO[ppm] 解離度
(イオン積) PKW
原水 7.61 +485 0.000 9.02 13.98
起泉還元水Ⅰ 9.61 -620 0.733 7.58 13.4
起泉還元水Ⅱ 7.88 -310 0.310 14.81 13.19

 

Q4 水素水は沸騰させたら、水素は減るのですか?解離水はどうですか?
  水素の入った水は熱エネルギー(沸騰させるなど)を与えると、水素が減ってしまいます。温かい水素水が飲みたい場合は、沸騰させた水素水に、新たに水素水を入れる方法もあります。 また解離水は、電気的圧力をかけて水を波動の高い水にしたものなので、熱エネルギー(沸騰させるなど)を与えても解離水が変化することはありません。沸騰させても解離水のままです。
Q5 細胞内の水は解離水ということですが、では、生の野菜や果物に含まれる水分も解離水ですか?
 

そうです。ウォーターチャンネルを通ります。自然の食べ物の中の水と一般の水とは、プロトンと電子の量が圧倒的に違います。特に果物は構成要素の90%は解離水で、ビタミン・ミネラルも含みます。でも、野菜や果物の水分だけでは、たくさん解離水を摂ろうと思っても足りません。

*野菜・果物・豆・ナッツ類などをできるだけ生で食べるローフードは、食物酵素が壊れない50度くらいまでしか熱を加えないフードスタイルのことで、健康に良いという例がたくさん紹介されています。それは植物の細胞に含まれた解離水も大きく関与しているのではと考えられます。(編集部)

人工的に作った解離水「起泉還元水Ⅰ・起泉還元水Ⅱ」

ドイツ州立大学補完代替医療講師 坂井康起先生にお聞きしました。

解離水は、水に電気エネルギーを与えることで人工的に作ることができますが、そこには高い技術が必要です。日本では、あるメーカーしかその技術はなく、長年かけて研究・開発したのが、起泉還元水Ⅰと起泉還元水Ⅱです。特に起泉還元水Ⅱは、ノルディナウの水の実験を行った花岡孝吉教授に協力を依頼して作られました。起泉還元水Ⅰよりもさらに高い解離度で、かつノルディナウの水と同様の中性の解離水ができます。 中性の良いところは、胃に負担をかけないことです。そして、解離水はコロイド粒子ですから、たった1秒で体のすみずみに入る利点があります。イオン化した酸素と水素も含まれます。

一般的な水は、大きい分子なので、時間とエネルギーを使って小さい粒子にしないと体で使うことができません。若いときに比べ、高齢になると水をガブガブ飲めないのは、若者のようなエネルギーがないからです。 また、一般的な水をたくさん飲んだとしても、わずかしか吸収されません。その際、約500キロカロリーのエネルギーを使い、腸内で活性酸素を出し、残りは体外に排出されます

酸素水もできる起泉還元水2

水につきましては詳しくはがん克服サポート研究会が発行するきらら通信14号にも掲載されています。

ご購入はこちらから

  • 「起泉1・2(起泉還元水)」・「アクアシェフ」共通の交換用カートリッジ ゼオライト(AL-F01PZ)
  • 「起泉1・2(起泉還元水)」・「アクアシェフ」共通の交換用カートリッジ ゼオライト(AL-F01PZ)
1/1

「起泉1・2(起泉還元水)」・「アクアシェフ」共通の交換用カートリッジ ゼオライト(AL-F01PZ)

数量
16,200(税込)
当店ポイント648pt進呈
商品コード0001-00-0046
製造元きせんワールド
原産地日本
■「起泉」(KW-440) ・ アクアシェフ(AL-451)の共用交換カートリッジで、ゼオライトが追加されました。
■内容量:1本
■型番:AL-F01PZ
■製造元:アルテック
■カートリッジ内にあるフィルターにはゼオライトとイオン交換繊維が追加され、放射能と鉛を徹底的に除去することが可能になりました。PHと還元力と味も一段とアップします。
「起泉1・2(起泉還元水)」・「アクアシェフ」共通の交換用カートリッジ ゼオライト(AL-F01PZ)
16,200(税込)

ご利用ガイド

配送・送料について

お支払い方法・送料・返品
お届け日・賞味期限の目安
当店の梱包方法について
海外発送について
個人情報について

お客様からお預かりした大切な個人情報は第三者に譲渡することは一切ございません。

Copyright © 2024株式会社きせんコミュニケーションズAll Rights Reserved.